こころゆくまで

お好きな記事で心ゆくまでおくつろぎ下さい

2018年8月のブログ記事

  • 漱石の言葉①

    今日の言葉145 愛嬌というのはね、自分より強い者を倒す柔らかい武器だよ。 (夏目漱石)文豪、出典「虞美人草」 「虞美人草」 項羽と虞美人の悲しい物語を思い出してしまいます。 「四面楚歌」 漢の劉邦と楚の項羽。楚漢戦争の最後の戦いは「垓下の戦い」として知られています。 四方どこを向いても祖国「楚」... 続きをみる

    nice! 6
  • 人は人と共に生きる存在

    人は一人では生きてはいけません。最近再び、トム・ハンクス主演の2000年のアメリカ映画「キャスト・アウェイ」を観て、つくずくそのことを感じさせられました。 トム・ハンクス演じる主人公のチャックが無人島に漂着し、一個のバレーボールに「ウィルソン」という名前をつけるのです。しかし、単なるバレーボールに... 続きをみる

    nice! 2
  • 前後際断

    「前後裁断」とも記されてある言葉ですが、もともと仏教の禅宗より出た言葉と拝します。道元禅師の「正法眼蔵」の「現成公案」巻にも出てきます。曰く、「しるべし、薪は薪の法位に住してさきありのちあり、前後ありといへども前後際断せり」。また沢庵禅師の言葉にも引用されています。 もう少し「前後際断」の意味を考... 続きをみる

    nice! 3
  • 人間力

    【人間力】 人間力というのは、自分が身につけた服を脱ぎ捨てて裸になった時の力のことです。生まれてから今日までの間に色んな服を身につけたのが大人の人間。その服とは財産、地位、権力、知識、名声。それらをすべて脱ぎ去っても、なおかつその人間が持っている力。それが人間力。つまり、裸一貫で勝負できる力のこと... 続きをみる

    nice! 1
  • 悩みと幸せ

    悩みのほとんどは人間関係によって引き起こされると言われています。今日はこの事を考えてみたいと思います。 いつもそうですが、人に対して何かを「しなければならない」って思っていたら、それは「やりたくなくても、やらなきゃならない」ということですから、自分にとっては苦痛に感じることもあるわけなのです。 そ... 続きをみる

    nice! 1
  • 二律背反を超克する

    笑うのも人間だけ。悩むのも人間だけ。不幸を感じるのも、幸せになりたいと願うのも人間だけ。 不幸を感じるから、幸せになりたいと願う。幸せになりたいと願うから、悩みが生じる。悩みが生じるから、何とかしようと、もがき苦しむ。苦しみを無くしたいから、一生懸命笑って、苦しみを追っ払おうとする。ニーチェ曰く「... 続きをみる

    nice! 2
  • 幸せを呼ぶ三つの言葉

    第一の言葉「ありがとう」 私達大人は子供達によく「感謝の心が大切です」とか「感謝の心を持ちなさい」とか言うのですが、感謝の気持ちというのをもっと端的に一言で表して「『ありがとう』って言いましょう」と言えばわかりやすい。そうなのですね。子供というのは確かに「感謝の心が大切だ」と言えば、それはわかるの... 続きをみる

    nice! 1
  • 教育とは洗脳である

    「洗脳」というのは、もともと戦後の中国共産党の思想改革を個人に施すことに対して名づけられた言葉なのですが、現代では「ある特定の価値観に人々を教え導くこと」と解されています。つまり第二次世界大戦中は日本国内は軍国主義によって洗脳され、敗戦後はアメリカ資本主義によって洗脳され、今は民主主義とか何とか言... 続きをみる

  • 神様も引きこもる

    日本の教育問題を考えるとき、避けては通れないのが「引きこもり」なのです。日本初の引きこもりって、誰あろう天照大御神なのです。このようなことを言うと神様に失礼かもしれませんが、あのお方が世界の引きこもり第一号なのでございます。ですから、この日本国の引きこもりって時の必然なのです。元々のご先祖様がなさ... 続きをみる

  • 龍馬と平和

    坂本龍馬という人の特徴は、人との出会いを通して、時とともに、自分自身を大きくしていったことにあります。まず、初めは土佐藩が彼には小さくなりすぎました。そして彼は、平然と脱藩。この当時、誰もが自分の藩を尊皇か佐幕か、いずれかにしようと、あくせくもがいていた時代にあって、藩が自分に小さいから出ていく、... 続きをみる

  • つれづれ随想

    ◆「笑顔」と「幸せ」 「人は幸せだから笑顔になるのではなく、笑顔でいるから幸せになれるのだ」といわれております。先日、NHKラジオのアナウンサーが次のようなことを言っておりました。「幼児は1日平均400回笑うのですが、それが大人になると1日平均15回に減ってしまうのです」と。こんなにも差があるのか... 続きをみる

    nice! 1
  • 雨にも負けず

    雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち 慾はなく 決して怒らず いつも静かに笑っている 一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ あらゆることを  自分を勘定に入れずに よく見聞きし分かり そして忘れず 野原の松の林の陰の 小さな萱ぶきの小屋にいて 東に病気の子供あれ... 続きをみる

  • 「夢」と「志」

    「夢」と「志」ということについて考えてみます。赤塚高仁先生がその著書「ヤマト人への福音」の中で次のようにおっしゃっておられます。「一人の人の夢は、その人が死ねば消え去ってしまいますが、志というものは、その人が死んでも継承されてゆくものであります」と。 ですから、「世界平和」、「世界不戦」というのは... 続きをみる

  • 学校の存在意義

     「なぜ管理職にならないのか」と多くの人たちに言われてきましたが、私は野村監督の言われる「生涯一捕手」を貫くことを始めから決めておりました。「子供が好きで教師になった身」それを貫くのが我が使命かと。校長は授業もないし、子供とも遊んでやる時間も取れないし、出張ばっかりやし、教育委員会の言いなりにしな... 続きをみる

  • 恩師に捧ぐ

    【一人の人との出会いを大切に】  結婚式に出られたことありますか。受付で座席表をもらいます。それで自分のすわる場所を確認するのですが、それと同時に私達が気にするのは、隣にすわられる人は誰なのかということですよね。知ってる人だったら、ちょっとホッとしませんか。逆に右も左も知らない人だったら、ちょっと... 続きをみる

    nice! 2
  • 他者への攻撃は無知から始まる

    バッシング(bashing):激しく非難・攻撃すること バッシングには二種類あります。すなわち、「無知によって起こるバッシング」と「故意によるバッシング」の二つです。人は自分にとって理解できない物を攻撃するという習性を持っています。これを無知によって起こるバッシングといいます。これは「知らない」⇒... 続きをみる

  • 交通事故を経験して

    それは昨年の11月10日木曜日のことでございます。私は肺癌に冒された母の見舞いを終え帰宅中の出来事でした。 車でCDを聞きながら山道を運転しておりました。おりからの突然の雨でございました。私は上り坂のその道を上っておりましたが、前方から車が下ってくるのを発見。道が狭いので、これは危ないから待ってお... 続きをみる

    nice! 1
  • 教員として(部活動を考える)

    1.はじめに  35年前の昭和56年の新規採用の時に初めて、私は卓球部の顧問になりました。以来35年間、ずっと卓球部の顧問をやらせていただいてきました。しかし私は教員になる前は卓球などやったこともない、まったくの素人でした。いや、今でも自分の選手と試合をすれば、必ず負ける自信があります。そんな私が... 続きをみる

    nice! 3
  • 夢と志(龍馬の生き方に学ぶ)

    こころざしを果たして いつの日にか帰らん 山は青きふるさと 水は清きふるさと 言うまでもなく、童謡「ふるさと」の三番です。「夢」は見ているだけでもいいのでしょう。見ているだけで夢が終わったとしても、「あれは夢やったんや」で済ますことができる。ちょうどウィンドウショッピングのようなものです。実際に買... 続きをみる